2003-08-01から1ヶ月間の記事一覧

仕事

何をやっていたのか思い出すのに一苦労。ネット上の更新されたページを見るのに一苦労。

夏休みの狭間

昨日まで夏休みでした。沖縄を満喫。来年も行きたいです。

MCP受験

アンチM$を名乗ってるんですが、MCPを受けたりしてみました。2000Serverと2000Pro。一応合格。Windowsを改めて学んだけれども、やっぱりわかりづらいところが多かったです。インタフェースが統一されてなくて、どこからどの設定をするのか覚えるのに一…

営業

プログラマーのためのプログラマー日記 の「2003-08-20」 毎日読むたびに、IT業界の憂鬱さを感じさせてくれるここの日記が封鎖されることを非常に残念に思っております。営業のはなし。本当にそうなるのかなあ、と思いました。顧客はそんなに賢くないので…

技術たくさん

各地のtDiaryを見てると知らないことが毎日たくさん。すこしずつでも覚えていかないと。

まだRFID

CNET:米国でRFIDの法的規制を求めるプライバシー団体一応メモ。

続々・やる気

幸福になる秘訣は、快楽を得ようと努力することではない。 努力そのもののなかに快楽を見出すことである。 《アンドレ・ジイド》 努力を楽しめればやる気は自然に出てくる。そんな気もしますね。なんだかまとまりゼロな文章だなあ。我ながら。

続・やる気

昔にTV(特命リサーチかな?)で見た【やる気を起こす方法】では 脳に流れる血流をよくすればやる気が出る ↓ 全身の血行が良くすればいい ↓ 一番筋肉量の多い大腿筋(太もも)を動かす といったことを言っていた気が(間違いあるかも)しました。確かにこれ…

RFIDの議論

Otsuneさんの一言:みんな森山和道氏に厳しいなぁ 議論そのものが有用だからいいや、みたいに昨日書いたけれど、私の視点も結城さんよりですね。私としては、言葉遣いだとか論法に対して感情移入してしまうのはしょうがないのかなあと思います。特に結城さん…

「やる気」がわいてこない

@IT :「やる気」がわいてこないときの対処法の紹介が。朝から「やる気がわいてこない」か。。。 内容としては、やる気を出すにはやってみろ、という話。確かに経験があります。取り掛かるのがなんだか嫌な気分になるのは皆あることですよね。

文章を書く難しさを痛感

結城さんの素晴らしい文章に触発されて*1日記を書いてみたが、非常に難しい。間違えや分りにくい文章だらけ。もうすこしきちんと見直してからWeb上にアップしなければ・・・。 *1:文章を書けるようにならねば!と。

流行のRFIDに対する議論

固有IDのシンプル・シナリオ すごく分り易い。技術自体に善悪はない、両方の使い方を考えたほうがいいだろう、と読み取れました。RFID推進派の方々が「悪用は考えにくい」(技術的?コスト的?性善説?)といったようなことを書いておられるのは何故なの…